Rally SIM/ Race SIM トラブルシューティング

2025-02-02

ebichan 環境でのRally SIM などでのトラブルと解決方法をまとめます。どなたかの参考になれば幸いです。

 

DirtRally 2.0

ebichanがRallySimにハマるきっかけになったお気に入りのDR2.0だが、最近何故か調子が悪い。簡単にトラブルシューティングを行った結果をまとめておく。ちなみにebichanはSteam版をPCで使用しています。

Trouble1: [解決済み] セッティング画面でキーボードの入力が効かない。

セッティングを作っても名前を変えられないため、何が何だかわからなくなってしまう。以前はちゃんと使えていたのに・・・

解決策 ==>

日本語環境が悪さをしているらしい。Windowsの環境設定で、日本語以外に英語の設定を作ってあげることで、問題を回避することができるようだ。

 


【中古】(未使用・未開封品)DiRT Rally 2.0(ダートラリー2.0) – PS4

 

 

Richard Burns Rally (rallysimfans.hu)

Trouble1: [解決済み] VRモードで視点の移動ができない

VRモードでの視点移動(前後上下左右)が10キーの 2、4、6、8、PgUp,PgDnキーにアサインされていて、10キーの無いキーボードでは視点移動が出来ない。

解決策 ==>

10キー付きのキーボードにする。もしくは、個別の10キーを導入する。

ebichan は専用10キーボードを購入しました。

 

Trouble2: [解決済み] 起動出来なくなった

2025-01-11に久々にRBRをやってみようと、最新版v1.52.0にアップデートして起動したところ、起動出来なくなってしまいました。

タスクマネージャーで見ていると、Antimalware Service Executableが起動した後 RichardBurnsRally_SSE.exe が1,2秒起動して終了してしまうような挙動でした。

いろいろググったところ、署名が付いていないアプリに対してWindowsセキュリティが起動を妨げているらしいと判明。設定方法についてはこちらのYahoo!知恵袋の記事を参考にさせていただきました。

Windows11の場合は、設定からプライバシーとセキュリティを開き、Windowsセキュリティを開きます。そして、ウィルスと脅威の防止>ウィルスと驚異の防止の設定の設定の管理へ進み、除外の箇所で除外の追加または削除を開きます。

そこにRBR_Rallysimfansフォルダ直下のRichardBurnsRally_SSE.exeを除外ファイルとして設定します。

2025-02-02追記:インストールマニュアルによると、RBR_Rallysimfansフォルダ全体を除外フォルダとして登録せよ、とのことでした。

ebichan環境ではさらに奇妙な動作となっているのですが、RSF_Launcherを直接起動するとRBRは起動に失敗し、SteamからRSF_Launcher起動した場合にはRBRが起動可能でした。なぜなんでしょうね。

 

Trouble3: [解決済み] アップデート後追加コースがダウンロード出来ない

現状困っていることがこちらです。v1.52.0がリリースされた 2024-12-24 のクリスマスアップデート以降、追加のコースが全くダウンロード出来なくなってしまいました。今回から過去のコースとのコンパチビリティが無くなっているため、全部ダウンロードしなければならないのに・・・

解決策 ==>

こちらもようやく解決しました。解決したというか、全てのインストールパッケージをtorrentで再度ダウンロードしたところ、エラーが起きなくなりインストールが進むようになりました。torrent ファイルのバージョンがV3からV4に更新されていたので、これが変わったタイミングで全パッケージを取得し直すのが必要なのだと思います。(Installerドキュメントのどこかに記載がありそう。)

rFactor2

Trouble1: [解決済み] VR モードでの視点を限界まで下げてもまだルーフより上

Pico Neo3 Link だけの問題かもしれないが、VRモードでのデフォルト視点が地上から3mくらいの位置にあり、限界まで下に下げてもまだルーフから頭が出たような視点となる。

解決策 ==>

セッティングメニューから “vr center headset position” を何らかのキーにマッピングする。VRモードでそのキーを押せば、デフォルトの視点に戻る。

 

Automobilista 2

Trouble1: [解決済み] G29 のステアリングが認識されない

G29 を選択してキャリブレーションを行おうとしても認識されない。

解決策 ==>

代わりにG923を選んだところ認識されてキャリブレーションも成功した。

ebichan 環境ではペダルをArduinoを使用して個別に接続しているため、3ペダルを先にキーアサインしたうえでキャリブレーションを行うことで使用できるようになった。

Option > Controls > Edit Assignment: キーアサインメント

Option > Controls > Control Scheme: ハンコンの選択、キャリブレーション